釣り合い

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

つりあい【釣り合い】

balance

釣り合いの取れた[悪い]体つき
「a well-proportioned [an ill-proportioned] figure

少女は平均台の上を釣り合いを取って歩いた
Balancing herself [Keeping her balance] the girl moved forward on the bar.

この国は輸入と輸出の釣り合いが取れている
This country has an even balance of imports and exports./This country's imports and exports are in balance.

あの子は心身の成長の釣り合いが取れていない
〔心が未熟〕His mental development hasn't kept pace with his physical growth.

この計画は釣り合いが取れていない
This plan lacks balance.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む