釣り銭

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

つりせん【釣り銭】

change ⇒つり(釣り)

5,000円札で払って500円釣り銭をもらった
I paid with a five-thousand-yen bill [《英》 note] and got five hundred yen in change.

釣り銭のいらぬよう小銭をご用意ください
Please have the exact amount [change] ready./《米》 〔バス内の掲示〕Exact change only.

釣り銭を間違えた[少なく渡した]
He 「gave me the wrong change [shortchanged me].

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む