日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かがみ【鏡】

❶〔姿を映す道具〕a mirror

手鏡
a hand mirror

鏡に自分を映してみた
He looked at himself in a mirror.

時計が鏡に映っていた
The clock was reflected in the mirror.

合わせ鏡をする
use two mirrors, one in front and one at the back

❷〔能〕the panel at the back of the Noh stage which is painted with an old pine tree

❸〔たるのふた〕a barrelhead

鏡を抜く
open a barrel

鏡板

a panel

鏡立て

a mirror stand

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む