長持ち

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ながもち【長持ち】

❶〔状態が続くこと〕

この天気はどうやら長持ちしそうだ
It looks as if this fine weather will hold [last] (for a while).

❷〔長く役に立つこと〕長持ちする 〔衣類が〕wear (well);〔器具などが〕stand long use

このかみそりは長持ちした
This razor has withstood [stood up to] long use.

ナイロンロープは木綿ものより長持ちする
Nylon ropes outlast cotton ones.

長持ちのする布
serviceable cloth

長持ちのする家具
durable furniture

この病人は長持ちしまい
I'm afraid this patient will not live much longer.

❸〔腐らないこと〕

梅干しは長持ちのする食品だ
Pickled ume keep for a long time.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む