長持ち

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ながもち【長持ち】

❶〔状態が続くこと〕

この天気はどうやら長持ちしそうだ
It looks as if this fine weather will hold [last] (for a while).

❷〔長く役に立つこと〕長持ちする 〔衣類が〕wear (well);〔器具などが〕stand long use

このかみそりは長持ちした
This razor has withstood [stood up to] long use.

ナイロンロープは木綿ものより長持ちする
Nylon ropes outlast cotton ones.

長持ちのする布
serviceable cloth

長持ちのする家具
durable furniture

この病人は長持ちしまい
I'm afraid this patient will not live much longer.

❸〔腐らないこと〕

梅干しは長持ちのする食品だ
Pickled ume keep for a long time.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む