雲行き

日本語の解説|雲行きとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

くもゆき【雲行き】

&fRoman1;〔雲の動き〕the movement of the clouds;〔空模様〕the look of the sky

雲行きがあやしい
The sky looks threatening.

この雲行きなら天気はしばらくもちそうだ
From the look of the sky [clouds], I'd say the good weather will hold for some time.

&fRoman2;〔形勢〕

雲行きは悪くなるばかりだ
The situation is 「going from bad to worse [steadily deteriorating].

2国間の雲行きは非常に険悪になって来た
The relationship between the two countries is taking a critical turn.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む