青い・蒼い

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

あおい【青い・×蒼い】

&fRoman1;

❶〔青い色の〕blue; azure

青い目の女の子
a blue-eyed girl

布を青く染めた
I dyed the cloth blue.

❷〔顔色が悪い〕pale

顔が青いよ
You look pale.

彼女はその知らせに青くなった
She 「went pale [turned white] at the news.

❸〔緑色の〕green

青い野菜をもっととらなくては
You must eat more green vegetables.

❹〔果物などが熟していない〕unripe; green

&fRoman2;〔未熟な〕inexperienced; immature;《口》 green

君のすることはまだ青い
What you do shows how green you still are./Your inexperience shows in what you do.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む