鞭・笞

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

むち【×鞭・×笞】

&fRoman1;〔棒の先に皮ひも・綱をつけた〕a whip;〔皮などの〕a lash;〔棒状の〕a rod

むち打ちの刑
a sentence of flogging

馬にむちをあてて走らせる
whip a horse on

罪人にむちをあてる
flog a criminal

罪人にむちを50回あてる
give a criminal fifty lashes

むちをひゅっと鳴らす
crack a whip

&fRoman2;〔人を厳しく励ますもの〕

後になって父の愛のむちに感謝した
Later in life he appreciated his father's loving severity.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む