食べ物

日本語の解説|食べ物とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

たべもの【食べ物】

(a) food;〔規定された食べ物〕a diet;〔糧食〕provisions

彼は食べ物にはうるさい
He is particular [finicky] about his food.

患者の食べ物はおかゆだけに制限された
The patient's diet was restricted to gruel.

あのホテルの食べ物はいい[悪い]
That hotel sets a good [poor] table.

夏は食べ物に注意しなさい
Be careful about what you eat during the summer.

食べ物はふんだんにある
We are well provided with food.

食べ物を与えないでください
Please do not feed (the animals).

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む