飽くまで

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

あくまで(も)【飽くまで(も)】

〔最後まで〕to the end [last];〔根気強く〕persistently

彼は飽くまでも否定した
He persistently refused to admit it./He denied it to the end [last].

飽くまでも戦い抜く
We'll fight it out to the end.

彼は提案に飽くまでも反対した
He opposed the proposal right down the line./《口》 He was dead set against the proposal.

彼女は飽くまでもしらを切り続けようとした
She tried to brazen it out.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む