プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
かりたてる【駆り立てる】
&fRoman1;〔追い立てる〕
羊を牧場に駆り立てる
drive sheep to a meadow
&fRoman2;〔無理にさせる〕urge ((a person)) on
国民を戦争に駆り立てる
stir up the people to go to war
責任感に駆り立てられて辞職した
His sense of responsibility drove him to resign.
&fRoman1;〔追い立てる〕
羊を牧場に駆り立てる
drive sheep to a meadow
&fRoman2;〔無理にさせる〕urge ((a person)) on
国民を戦争に駆り立てる
stir up the people to go to war
責任感に駆り立てられて辞職した
His sense of responsibility drove him to resign.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...