骨組み

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ほねぐみ【骨組み】

&fRoman1;

❶〔骨格〕one's skeletal frame;〔体格〕a build

彼は強じんな[きゃしゃな]骨組みをしている
He has a solid [delicate] build [frame].

❷〔機械・建物などの構造〕a structure; a frame(work)

校舎の骨組み
the framework of the schoolhouse

&fRoman2;〔論などの主要部分の組み立て〕an outline

この案は骨組みがしっかりしていない
The general framework of this proposal is flawed./There's a flaw in the basic concept of this proposal.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む