-きり

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

-きり

❶〔…のが最後だ〕

彼は私の本を持っていったきり返さない
He took my book 「and never returned it [and that's the last I've seen of it].

アメリカへ行ったきり彼女は消息を絶った
Nothing has been heard of her since she left for America.

彼とは5月に会ったきりだ
I haven't seen him since May.

❷〔ずっと…したまま〕

彼女は付きっきりで夫を介護した
She cared for her husband without leaving his bedside for a moment.

寝たきりの老人
a bedridden old man

❸〔…だけ〕

手持ちはそれっきりです
That is all I have with me.

戻ってきたのは私きりだった
I alone returned.

彼らは二人きりになりたかった
They wanted to be alone.

生存者は彼一人きりだった
He was the sole survivor.

東京にいるのは今日きりだ
This is my last day in Tokyo.

やってみてもよいが1回きりだよ
I'll let you try just once.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む