-こそ

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

-こそ

((係助詞))

これこそ探していたものです
This is 「the very thing [just the thing] that I have been looking for.

彼はそれこそびっくりした
He was really terribly frightened.

私こそお便りしなければなりませんでした
It's I who should have written to you.

ほめこそすれ,けなしたことは一度もない
I have praised him often but never once criticized him.

彼こそその使命にうってつけだ
He is 「the ideal man [just the right man] for that mission.

今年こそがんばろう
This year I'll really make an effort.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む