-せる

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

-せる

❶〔使役〕 ⇒させる

彼女に植木鉢に水をやらせた
I made her water the potted plants.

母は息子に犬小屋を作らせた
She got her son to build a doghouse.

母は彼に駅まで祖父を迎えに行かせた
His mother 「sent him [had him go] to the station to meet his grandfather.

少年はおもちゃの汽車を走らせていた
The boy was running his toy train.

❷〔許す〕 ⇒させる

それを見せてください
Let me see [have a look at] it.

彼女はその手紙を読ませてくれた
She 「let me [allowed me to] read the letter.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む