-たら

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

-たら

❶〔仮定,条件〕

すぐ入院したら助かったかもしれない
He might have been saved if he had been hospitalized at once.

もっと金があったらといつも思っていた
I always wished I had more money.

みんなの準備ができたら出掛けよう
When everybody is ready, let's start.

❷〔勧め〕

宅のほうにもいらしたら
I wish you would come and see us, too./Won't you come and see us, too?

もっと勉強したら
Why don't you study harder?

彼に頼んでみたら
How about asking [Why not ask] him to do it?

❸〔軽い非難の気持ちで〕

今の若者ときたら
(as for) the young people of today/when it comes to today's young people

まあ,あの人ったら,また傘を忘れていったわ
Oh dear, he's left his umbrella behind again!

あの散らかりようったらありゃしない
Oh, you should have seen the mess!

❹〔強意〕

嫌だったら嫌
No! I really mean no!/〔やめてくれ〕Stop it!

静かにしろったら
Do be quiet!

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む