-どころの

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

-どころの

((副助詞))

❶〔強い否定〕

彼は旅行どころの騒ぎでない
Going on a journey is the last thing he should do [think of].

私にとっては笑うどころの話じゃない
It is no laughing matter for me.

❷〔強い肯定〕

幸運どころの話ではない.まさに奇跡だった
It was more than luck: it was a miracle.

寒いどころの騒ぎではない
It isn't just cold ― it's freezing.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む