-のに

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

-のに

((接続助詞))

❶〔…と反対に〕though; although; in spite of

そんなに金持ちでもないのに,自動車を3台持っている
Though [Although] he is not so rich, he owns three cars.

あんなに努力したのに,事態は好転しなかった
In spite of [For] all their efforts, the situation did not improve.

❷〔…と比べ〕while; when

父は背が低いのに母は高い
My mother is tall, while my father is short.

皆が働いているのに,どうして遊びに行ける
How can I go and have fun when everybody else is working?

❸〔…のために〕to ((do));for

火をおこすのにマッチを用いる
We use a match to start a fire.

料理をするのに水が必要だ
Water is needed for cooking.

-のに

((終助詞))

出て行けばいいのに
I wish he would go.

もう少し注意すればよかったのに
You should [ought to] have been more careful.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む