-のみ

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

-のみ

((副助詞)) only(▼通例,限定する語句の前に置く);alone(▼限定する語の後に付ける);merely

正確に答えた者は彼のみであった
Only he gave the right answer./He alone answered correctly.

人はパンのみで生きるのではない
Man cannot live by bread alone.(▼聖書)

彼は同じ事を繰り返すのみだった
「He merely repeated [He did nothing but repeat] the same thing.

音楽のみが彼の慰めだった
Music was his only [sole] consolation.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む