grosseiro

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)の解説

grosseiro, ra /ɡroˈsejru, ra/

[形]

❶ ざらざらした,ごわござした

pele grosseira|ざらざらした肌

lã grosseira|ごわごわした羊毛

❷ 雑な,粗悪な

uma imitação grosseira|粗悪な模造品.

❸ 無作法な,粗野な,無教養な

A cliente queixava-se de que o funcionário tinha sido grosseiro.|客は従業員が失礼だったと不満を述べていた.

❹ 下品な,卑しい

piada grosseira|下品な冗談.

[名]粗野な人,しつけの悪い人,育ちの悪い人.

grosseiro

[男][ブ]皮膚のざらつき,麻疹.

出典 プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む