《巨人ゴーレム》(読み)きょじんごーれむ

世界大百科事典(旧版)内の《巨人ゴーレム》の言及

【ゴーレム】より

…後に伝説化され,胎児のままの泥人形がカバラの呪文によって動き出すが,額のemeth(真理)という護符の一字を取りさるとmeth(彼ハ死セリ)となって崩壊し,土に戻ったという。ゴーレム伝説の翻案は多いが,その近代版としてはG.マイリンクの小説《ゴーレム》(1915),P.ウェゲナーの映画《巨人ゴーレム》(1914)などがあり,〈フランケンシュタインもの〉と並ぶテーマとなっている。【種村 季弘】。…

【チェコスロバキア映画】より

… 第1次世界大戦後,2人の若い映画作家,カレル・ラマーチKarel Lamačとグスタフ・マハティGustav Machatyが,彼らの発見したスター,アニー・オンドラ(のちにイギリスでヒッチコック映画のヒロインになる)とともにチェコスロバキア映画を盛り立てていくが,とくに人間の欲望,性的本能を象徴的なイメージに描いたマハティ監督の《春の調べ》(1933)は,チェコスロバキア映画を一躍世界に知らしめた作品で,ヘディ・キースラー(のちにハリウッドに招かれてヘディ・ラマールと名のる)の全裸シーンが話題を呼び,世界中で大ヒットした。 プラハは1930年代にはヨーロッパで最高の撮影所の施設を誇る映画の中心地となり,ビクトル・トゥールヤンスキー監督,アルベール・プレジャン主演の《炎のボルガ》(1934),ジュリアン・デュビビエ監督《巨人ゴーレム》(1935)といったフランス映画もプラハでつくられた。 ナチス占領下のチェコスロバキア映画には見るべきものがなく,45年,プラハ解放直後,映画の国営化が定められ,国立映画学校FAMUがプラハに開校した。…

※「《巨人ゴーレム》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android