《帯文桂川水》(読み)おびのあやかつらのかわみず

世界大百科事典(旧版)内の《帯文桂川水》の言及

【お半】より

…73年(安永2)刊の《宮薗鸚鵡石(おうむせき)》所収《桂川恋の柵》も宝暦期の作と推定される。江戸では81年(天明1)4月市村座上演,初世桜田治助作の富本節《道行瀬川の仇浪》,96年(寛政8)1月都座上演,同じく治助作の常磐津節《帯文桂川水(おびのあやかつらのかわみず)》,1819年(文政2)1月中村座上演,2世治助作の清元節で舞台を江戸へ移した《道行思案余(しあんのほか)》などが主要なものである。いずれの曲も(おき)の後道行となりふたりの述懐,心中決意から心中へと進む構成であるが,《帯文桂川水》《道行思案余》にはふたりの心中決意の後に挿話がある。…

【桂川連理柵】より

…歌舞伎に移された最初は,84年(天明4)5月大坂の嵐他人座(中の芝居)。その後も数々の書替狂言が作られ,とくに大切には富本《道行瀬川の仇浪》(1781)をはじめ常磐津《帯文桂川水(おびのあやかつらのかわみず)》,清元《道行思案余(しあんのほか)》など道行浄瑠璃の名作が多く,舞踊劇として後世に残った。【佐藤 彰】。…

※「《帯文桂川水》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android