えり漁業(読み)えりぎょぎょう

世界大百科事典(旧版)内のえり漁業の言及

【魞】より

…これら東南アジアのものが,〈ツボ〉の部分が広いのは,これを生簀として一時的な蓄養を可能にしたものであって,琵琶湖のものが構造が複雑であるからといって精巧・粗放の技術的な差と見るのは正当ではない。【大島 襄二】
[日本におけるえり漁業]
 琵琶湖のえり漁業の起源は明らかではないが,おそらくは古代以来のものらしい。近江蒲生郡奥島庄では,1241年(仁治2)鎌倉幕府の政所から出された,新えりの構築を禁じ,えりの設置をめぐる多年の係争を禁ずる文書が伝わっており,また98年(永仁6)同庄大島神社の訴えにより,土民のえりを禁ずる旨の下文も見えるから,有力神社の神供を名とするえりや土民一般のえりが並んで存在したことがわかる。…

※「えり漁業」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android