ぎょうせん

世界大百科事典(旧版)内のぎょうせんの言及

【あめ(飴)】より

…糖粽のほうはあめ色になったもち米のちまきであるが,地黄煎のほうはあめである。もともとは薬とされたジオウの煎汁をいうのだが,やがてそれを水あめに加えたものをいうようになり,さらにジオウを入れぬあめそのものの呼称になり,なまって〈ぎょうせん〉ともいった。江戸初期,京都では東福寺門前の菊一文字屋のものや桂の里の桂あめ,大坂では平野あめなどが有名で,これらは江戸で〈下(くだ)りあめ〉〈下りぎょうせん〉と呼んで珍重された。…

※「ぎょうせん」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」