パッチ(衣服)(読み)ぱっち

世界大百科事典(旧版)内のパッチ(衣服)の言及

【パジ】より

…朝鮮の衣服で,男女ともに下半身をおおうものの総称。女子はチマの下に下着として身につけ,男子はパジの下にソクパジ(内襯袴)や褌類の〈犢鼻褌〉をつけ,おもて着としてはく。ふつう男のパジは前がふさがった窮袴で,女のパジは襠(まち)をあてて開服袴に仕立て用便の便をはかっている。夏は一重,秋冬は二重綿入れで,刺し子(納衣(ヌビ))のパジをつけることもある。パジの上部で帯をしめ,足首のところにはテニムという紐をゆわえるのがふつうである。…

【股引】より

…また,もんぺなどと違って脱がずに用がたせ,しかも防寒になるため,老人用として絹物などで仕立て,これを着物の下にはいた。これをパッチとも呼んだ。鳶(とび)職や祭礼用には型染の模様がついたものもあり,明治以後は車夫が黒繻子(しゆす)の股引を法被(はつぴ)と組み合わせて用いたが,現在は祭礼時に見かける程度である。…

※「パッチ(衣服)」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」