客観音楽(読み)きゃっかんおんがく

世界大百科事典(旧版)内の客観音楽の言及

【現代音楽】より

…第1期に〈民族主義〉の方向を打ち出したバルトークも,古典的な形式感による音楽を書いた。このように両大戦間の音楽は,〈客観音楽〉や〈純粋音楽〉などのモットーに典型的に示されているように,客観的・抽象的・数理的な音の秩序を追求している。第2期の代表的な作品としては,ベルクのオペラ《ウォツェック》(1922),シェーンベルクの《管弦楽のための変奏曲》(1928),ヒンデミットの交響曲《画家マティス》(1934),オネゲルの劇的オラトリオ《火刑台上のジャンヌ・ダルク》(1935),バルトークの《弦楽器・打楽器・チェレスタのための音楽》(1936)などがある。…

※「客観音楽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android