市村宇左衛門(3世)(読み)いちむらうざえもん

世界大百科事典(旧版)内の市村宇左衛門(3世)の言及

【市村座】より

江戸三座の一つ。創立経過は明確にならない部分が多いが,1634年(寛永11)に村山又三郎が創立した村山座の興行権を,3代市村宇左衛門が譲り受け,67年(寛文7)頃に創設されたという。続き狂言を最初に上演した(《市村座由緒書》享保10年書上)という伝説をもち,大道具や絵看板なども始めたともいわれ,野郎歌舞伎時代に目ざましい発展をしたと見られる。…

【市村竹之丞】より

…歌舞伎俳優,市村座座元。初世(1654?‐1718∥承応3?‐享保3)は3代市村宇左衛門の養子。寛文・延宝(1661‐81)頃が活躍期で,《市村座由緒書》(享保10年書上)によれば,1664年(寛文4)に玉川主膳と相座元で三番続きの狂言を上演したというが,65,66年頃大坂へ行き,その後江戸に戻って67年頃座元になったものと推定される。…

※「市村宇左衛門(3世)」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android