幹線鉄道網(読み)かんせんてつどうもう

世界大百科事典(旧版)内の幹線鉄道網の言及

【幹線系線区】より

…幹線系線区は,日本国有鉄道経営再建促進特別措置法(1980公布)の規定に基づき決められた。同法では(1)10万都市を相互に連絡する30kmを超える区間があり,その区間内の各駅間の旅客輸送密度(営業キロ1km当りの1日平均旅客輸送人員)が4000人以上である線区,(2)10万都市と(1)の線区とを連絡する30kmを超える区間があり,その区間内の各駅間の旅客輸送密度が4000人以上である線区,(3)貨物輸送密度が4000t以上の線区,の三つの区分に該当する線区を幹線鉄道網と呼び,この幹線鉄道網と旅客輸送密度8000人以上の線区を合わせたものを国鉄では幹線系線区と呼んだ。幹線系線区は営業キロでみると国鉄全線の55%,旅客と貨物を合わせた輸送量および収入の面でみると,いずれも国鉄全体の90%以上を占め,国鉄経営上きわめて重要な位置を占めていた。…

※「幹線鉄道網」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」