御菜肴代(読み)おさいさかなだい

世界大百科事典(旧版)内の御菜肴代の言及

【品川】より

…江戸時代には宿駅が設けられ,東海道の第1宿として知られた。1843年(天保14)3月の品川宿《宿方明細書上帳》には,芝稲干場銭(しばいねほしばせん),林銭,藪銭,芝間銭(しばません),猟師町裏築立地野永(りようしまちうらついたてちのえい),芦野銭,網干場銭,海苔運上,御菜肴代(おさいさかなだい),船役銭,船焚御運上(ふなだきごうんじよう),旅猟船(たびりようせん)運上などが同宿の小物成(雑税)としてあげられている。御菜肴代は江戸城に納入していた鮮魚納めが,1792年(寛政4)以来,代金納になったもの,船焚運上は同宿のものが売っている,諸国廻船,新造船,古船が保全のために船底を焼く燃料のカヤに課税されるもの,旅猟船運上は安房・上総の漁船が品川浦沖合で網漁をするので,これらの漁船から徴収するものである。…

※「御菜肴代」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android