賀茂人形(読み)かもにんぎょう

世界大百科事典(旧版)内の賀茂人形の言及

【極込人形∥木目込人形】より

…木彫りの人形の衣装の部分,衿(えり)や袖や帯などの境目に小溝を掘り,衣装ぎれのはしにのりを付けて溝にきめこんでつくるのでこの名がついた。江戸時代元文年間(1736‐41)のころ,京都賀茂神社の雑掌(ざつしよう)高橋忠重が,ヤナギを素材にして案出したものと伝えられ,賀茂人形,賀茂川人形ともいう。また忠重の孫大八(だいはち)のとき人気を得たので大八人形の名もある。…

【人形】より

…きめこむとは裂地をはって,その端をみぞの中に埋めこむ手法。もと京都賀茂神社の雑掌が元文年間(1736‐41)にくふうしたといわれ,賀茂人形ともいわれる。嵯峨人形は,木彫に金箔,群青,ロクショウなどの岩絵具で彩色を施した精巧な小人形。…

※「賀茂人形」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android