π電子共役系(読み)ぱいでんしきょうやくけい

世界大百科事典(旧版)内のπ電子共役系の言及

【π結合】より

…一般にπ結合が一つおきに並んだ系では,π結合の非局在化が多かれ少なかれ生じている。このようなとき,分子がπ電子共役系をもつという。分子軌道法の観点からは,ベンゼンを例にとると,6個の炭素原子の2pz軌道から形成されるπ軌道に6個のπ電子が入っていると考える。…

※「π電子共役系」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む