σ-加法族(読み)しぐまかほうぞく

世界大百科事典(旧版)内のσ-加法族の言及

【積分論】より

… これらのルベーグ測度の性質から,一般の空間Xにおける測度の概念を次のように定義する。Xの部分集合の族Bがあって,(1)空集合φはBに属する,(2)EBならばXEB,(3)EnB(n=1,2,……)ならば,の3条件を満たすとき,Bを可算加法族,またはσ‐加法族という。このときXBであり,Bに属する集合の和,差,交わりを作る操作をたかだか可算無限回行って得られる集合はBに属する。…

※「σ-加法族」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む