ḍamān(その他表記)daman

世界大百科事典(旧版)内のḍamānの言及

【徴税請負】より

…この〈フランス方式〉はフリードリヒ2世の死後に廃止され,直接徴収方式に替えられた。【常見 孝】
【イスラム社会】
 イスラム社会では,徴税請負をアラビア語でダマーンḍamān,その請負人をダーミンḍāminと呼ぶ。アッバース朝(750‐1258)時代になって官僚機構が発達すると,各地のハラージュやジズヤなどの徴税は中央から派遣された徴税官(アーミル)の業務となり,これに基づいて厳密な予算編成による財務行政が行われるようになった。…

※「ḍamān」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む