ṣabāḥal-khayr(その他表記)sabahalkhayr

世界大百科事典(旧版)内のṣabāḥal-khayrの言及

【挨拶】より

…もし,異教徒の集団の中に,少しでもムスリムが混じっている場合には,正式なムスリムの挨拶をせよと命じている。 ひと昔前は女性の間では朝はサバーフ・アルハイルṣabāḥ al‐khayr(おはよう),晩はマサー・アルハイルmasā’ al‐khayr(こんばんは)という挨拶が交わされたが,今日ではこの挨拶が一般の男性の間に普及するようになった。握手は預言者時代にすでに行われていて大いに奨励されているが,腰を曲げて挨拶することは禁じられている。…

※「ṣabāḥal-khayr」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む