《ガゼット・デュ・ボン・トン》(読み)がぜっとでゅぼんとん

世界大百科事典(旧版)内の《ガゼット・デュ・ボン・トン》の言及

【服飾雑誌】より

…ベル・エポックといわれるこの時期には,女性的な曲線をもつアール・ヌーボーがはやり,女性の服装への関心が高まった。1912年には《ガゼット・デュ・ボン・トン》がL.ボーゲルによって発刊され,服飾雑誌の新しい時代を開く。パキャン,ワース,J.ランバン,P.ポアレなどのデザインが,J.バルビエなどのオリジナルな挿絵で紹介されていた。…

※「《ガゼット・デュ・ボン・トン》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む