《ギリシア宗教の五段階》(読み)ぎりしあしゅうきょうのごだんかい

世界大百科事典(旧版)内の《ギリシア宗教の五段階》の言及

【マレー】より

…校訂の精密さとともに,文化人類学的な知識にもとづいて,ギリシア劇のなかに祭祀的な要素をみる方法を導入,これが新しい研究方法を生み出すことになる。主著は《ギリシア叙事詩の成立》(1907,再版1924),《ギリシア宗教の五段階》(1925),《詩における古典的伝統》(1927),《ヘレニズムと近代世界》(1953)など。【出淵 博】。…

※「《ギリシア宗教の五段階》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む