《ハリウッド・バビロン》(読み)はりうっどばびろん

世界大百科事典(旧版)内の《ハリウッド・バビロン》の言及

【バレンチノ】より

…その死は,ハリウッドの伝説となっているように,女性ファンの間に集団ヒステリーを引き起こし,数件の後追い自殺さえあったと伝えられる。 美術監督として知られ,バレンチノのマネージャー的存在だった夫人のナターシャ・ランボワによる《ルディ》(1926)をはじめ,数多くの伝記が書かれているが,なかでもケネス・アンガーのハリウッド・スキャンダル史《ハリウッド・バビロン》(1975)はこの伝説的スターをホモセクシャルと断じている。また,ドス・パソスの小説《U.S.A.》(1936)のなかにも〈アダージオ・ダンサーAdagio Dancer〉と題する短い伝記が書かれている。…

※「《ハリウッド・バビロン》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む