《バーラティーヤ・ナーティヤ・シャーストラ》(読み)ばーらてぃーやなーてぃやしゃーすとら

世界大百科事典(旧版)内の《バーラティーヤ・ナーティヤ・シャーストラ》の言及

【インド演劇】より

…中古の古典サンスクリット文学隆盛期には,多くのすぐれた戯曲が制作され,上演されたが,近世になってサンスクリット文学が衰退すると演劇は特に衰微し,近代インド諸方言による演劇にも見るべきものがなく,わずかに西欧近代劇の影響をうけたタゴールの戯曲とか,地方の通俗芝居が見られるだけで,伝統的な古典サンスクリット劇の上演はきわめてまれにしか見られない。現代では演劇の分野は映画によって代わられ,テレビドラマも多くは映画の再映である。…

【ナーティヤ・シャーストラ】より

…サンスクリットで書かれたインド古典劇に関する演劇論書。バラタBharata仙の作といわれるので,通常《バーラティーヤ・ナーティヤ・シャーストラBhāratīya Nāṭya‐śāstra(バラタの演劇書)》と呼ばれる。成立年代は不明であるが,3世紀ころと推察される。…

※「《バーラティーヤ・ナーティヤ・シャーストラ》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」