《ビーグル号航海記》(読み)びーぐるごうこうかいき

世界大百科事典(旧版)内の《ビーグル号航海記》の言及

【ガラパゴス[諸島]】より

…1835年,C.ダーウィンがビーグル号でこの島を訪れ観察を行った。その成果は《ビーグル号航海記》や《種の起原》にとり入れられたため,この島は一躍有名となった。【野上 道男】
[生物の由来と特徴]
 同類や近縁種の地球上での分布を調べると,海洋島の生物相の由来が明らかとなる。…

【ダーウィン】より

…卒業後,海軍の測量船ビーグル号に無給の博物学者として乗船(1831‐36)し,C.ライエルの《地質学原理》を学びながら南半球各地の地質,動植物を観察した。《ビーグル号航海記》(1839),地質学的業績である《サンゴ礁の構造と分布》(1842)は,この航海の調査に基づく。 航海中に訪れた南アメリカ大陸の種々の化石や現生の動物,ガラパゴス諸島の動植物の観察などから生物進化を強く印象づけられた。…

※「《ビーグル号航海記》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android