《丹後国田数帳》(読み)たんごのくにでんすうちょう

世界大百科事典(旧版)内の《丹後国田数帳》の言及

【丹後国】より

…一色氏が再び当国守護に還補されるのは応仁の乱後,義直が幕府に帰参してからであった。
[室町から戦国期の情勢]
 室町期における荘園,国人の分布を最もよく物語るのは長禄年間(1457‐60)編纂と伝える《丹後国田数帳》で,同帳によれば当国最大の領主は300町歩を有した幕府政所(料所),次いで守護代延永氏,細川成之,政所被官三上氏,西大寺,等持院,実相院等となっている。幕府料所のうち,比較的支配の実態がうかがえるのは与謝郡筒川保(つつかわのほ)で,ここは評定衆二階堂氏の代官請負が行われていた。…

※「《丹後国田数帳》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android