《女方秘伝》(読み)おんながたひでん

世界大百科事典(旧版)内の《女方秘伝》の言及

【古今役者論語魁】より

…下巻には,初世沢村宗十郎,初世瀬川菊之丞,2世市川団十郎の芸談を中心に,初世団十郎,中村七三郎,山中平九郎,姉川新四郎,坂東彦三郎,市川宗三郎,松嶋茂平治,初世・2世の大谷広次,8世市村羽左衛門の芸談と,初世中村伝七,2世津打治兵衛の作劇談が収められている。なかでも,宗十郎の芸談24ヵ条は《訥子口伝》,また,菊之丞の芸談10ヵ条は《女方秘伝》として知られている。《近世芸道論》に収録。…

※「《女方秘伝》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む