《早ざらし》(読み)はやざらし

世界大百科事典(旧版)内の《早ざらし》の言及

【晒】より

…これに対して,深草検校が,その間奏部の器楽性を発展させたものを《新さらし》といったが,のちには,単に《さらし》といえば,この深草の手事物あるいはそれを箏曲化したものをいうようになった。これに対して,三味線の変奏度を増したものも,さまざまに作られ,京都では《早ざらし》といい,江戸の山田流でも三味線秘曲の《新ざらし》が伝えられ,さらにこれにやはり変奏度の強い箏の手を付けることも行われた。現在では,三味線,箏とも即興的な変奏を加えたものが,中能島欣一などによって集成的に編曲されている。…

※「《早ざらし》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」