《映画,わが自由の幻想》(読み)えいがわがじゆうのげんそう

世界大百科事典(旧版)内の《映画,わが自由の幻想》の言及

【ブニュエル】より

…その後もメキシコ,スペイン,フランスで《ロビンソン漂流記》(1952),《ナサリン》(1958)から《ビリディアナ》(1961),《皆殺しの天使》(1962),《昼顔》(1967)を経て《ブルジョワジーの秘かな愉しみ》(1972),《自由の幻想》(1974)にいたるまで,ほぼ年1作の割合で異色の話題作をつくりつづけ,77歳のときピエール・ルイス原作の《女とあやつり人形》を女優〈2人1役〉で映画化した《欲望のあいまいな対象》(1977)が遺作となった。自伝《映画,わが自由の幻想》(1982)がある。【柏倉 昌美】【広岡 勉】。…

※「《映画,わが自由の幻想》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android