《欧州大陸市政論》(読み)おうしゅうたいりくしせいろん

世界大百科事典(旧版)内の《欧州大陸市政論》の言及

【都市問題】より

…これに対しキリスト教の側からの社会的福音Social Gospel運動や,先進ヨーロッパの都市政策を学ぼうとする研究が90年代に高まった。たとえばアルバート・ショー《欧州大陸市政論》(1895)がそれで,これは日本でも内務省により紹介されている(1899)。
[日本における都市問題の把握]
 明治維新・文明開化とともに,かつての城下町に洋風建築が建ち,鉄道も通りはじめた。…

※「《欧州大陸市政論》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む