《正徳会典》(読み)せいとくかいてん

世界大百科事典(旧版)内の《正徳会典》の言及

【会典】より

…そしてこの形式は,宋・元にもある程度うけつがれ,明・清にいたって〈会典〉となった。明代では《大明会典》(略称《正徳会典》,1509)とこれを増修した《重修大明会典》(俗称《万暦会典》,1587)がこれであり,清代では《康熙会典》(1690),《雍正会典》(1732),《乾隆会典》(1764),《嘉慶会典》(1812),《光緒会典》(1899)の5種の《大清会典》がある。なお,李氏朝鮮の《経国大典》(1471)やベトナムの《大南会典》などもこの形式によっている。…

【大明会典】より

…2種類がある。一つは《正徳会典》(180巻)と略称する。初め1502年(弘治15)に徐溥らが勅を受けて編纂したが,孝宗崩御のために頒布されず,09年(正徳4)李東陽らがそれを修訂して頒布された。…

※「《正徳会典》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」