世界大百科事典(旧版)内の《王貴と李香香》の言及
【李季】より
…その後太行山地区の八路軍の政治指導員を経,47年まで陝西省北部で,教育宣伝関係を担当。当時発表した《王貴と李香香》は,民謡形式の長編叙事詩として,そのドラマティックな内容とともに,中国現代文学史上に明記される。文化大革命後,《詩刊》《人民文学》主編となり,他の詩集に《菊花石》《生活の歌》がある。…
※「《王貴と李香香》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…その後太行山地区の八路軍の政治指導員を経,47年まで陝西省北部で,教育宣伝関係を担当。当時発表した《王貴と李香香》は,民謡形式の長編叙事詩として,そのドラマティックな内容とともに,中国現代文学史上に明記される。文化大革命後,《詩刊》《人民文学》主編となり,他の詩集に《菊花石》《生活の歌》がある。…
※「《王貴と李香香》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...