《綜理衆経目録》(読み)そうりしゅうきょうもくろく

世界大百科事典(旧版)内の《綜理衆経目録》の言及

【大蔵経】より

…【末木 文美士】
[漢訳大蔵経]
 中国における経律論三蔵の漢訳事業は2世紀後半から始まり,11世紀末までほぼ間断なく継続された。漢訳事業の進行に伴い,訳経の収集や分類,経典の真偽の判別が必要となり,4世紀末には道安によって《綜理衆経目録》が,6世紀初めには僧祐によって《出三蔵記集》が作成された。これらの衆経ないし三蔵を,北朝の北魏で〈一切経〉と呼び,南朝の梁で〈大蔵経〉と呼んだといい,隋・唐初に及んで両者の名称が確立し,写経の書式も定着した。…

【道安】より

…当時,老荘思想を借りて仏教を解釈する〈格義仏教〉が盛んであったが,道安の注釈態度は経文の系統的検討に基づくもので,中国仏教史上で最初の〈格義仏教〉からの解放者と目せられる。また後漢から東晋に至る間の漢訳経典の総目録である《綜理衆経目録》を撰したことも重要である。クマーラジーバ(鳩摩羅什)以後の国家保護下での訳経事業と異なり,それ以前の訳経は,訳経者の名すら不明のものが少なくなく,訳経数がしだいに増えるとともに混乱が生じてきていた。…

※「《綜理衆経目録》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android