《芸術として見た殺人》(読み)げいじゅつとしてみたさつじん

世界大百科事典(旧版)内の《芸術として見た殺人》の言及

【ド・クインシー】より

…《イギリスの郵便馬車》(1849)はその華麗な文体によって,今日でも広く読まれ,《“マクベス”の門たたきの場面について》(1823)は鋭い心理的洞察によって,シェークスピア批評史の中で重要な位置を占める。《芸術として見た殺人》全2部(1827,39)も,批評を道徳から解放した実践行為の一例として,また犯罪についての名論文の先駆として,日本でも谷崎潤一郎,佐藤春夫,江戸川乱歩などの推理小説作家,評論家から高く評価された。【小池 滋】。…

※「《芸術として見た殺人》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む