《英国恐慌史論》(読み)えいこくきょうこうしろん

世界大百科事典(旧版)内の《英国恐慌史論》の言及

【トゥガン・バラノフスキー】より

…処女論文(1890)でベーム・バウェルクの限界効用理論をロシアに紹介し,これと労働価値説との総合を試みた。《英国恐慌史論》(1894)では産業部門間の不均衡に恐慌の原因を求め,〈近代景気循環理論の父〉という評価を得た。また《過去および現在におけるロシアの工場》(1898)でロシア経済の資本主義化を歴史的に実証し,〈合法的マルクス主義者〉として,これを否定するナロードニキを批判した。…

※「《英国恐慌史論》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android