《覚兼日帳》(読み)かくけんにちょう

世界大百科事典(旧版)内の《覚兼日帳》の言及

【上井覚兼日記】より

…東京大学史料編纂所蔵の自筆原本は1860年(万延1)補修の際《伊勢守日記》と題された。《島津国史》に《覚兼日史》,《旧典類纂》などに《覚兼日帳》と引用されている。現存写本は島津氏の手で江戸中期以降につくられた。…

※「《覚兼日帳》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む