《17,18世紀における反射概念の形成》(読み)じゅうしちじゅうはっせいきにおけるはんしゃがいねんのけいせい

世界大百科事典(旧版)内の《17,18世紀における反射概念の形成》の言及

【カンギレム】より

…またソルボンヌの科学・技術史研究所長としてもバシュラールの後継者であり,現代フランスの科学哲学,科学史の分野の長老的存在として活躍している。重要な論考として《17,18世紀における反射概念の形成》(1955)などがあり,内在史的な立場でありながら,科学の歴史を,理論内部での自律的かつ論理的・因果的な発展過程として定位するA.コイレらとは違って,幅広い文脈のなかから,概念のさまざまな様相を浮かび上がらせる独特の手法をとる。それはM.フーコーに発展的に受け継がれている。…

※「《17,18世紀における反射概念の形成》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android